FFの実態
2003年9月3日今日の日もFFは休んだ・・・
ここで俺のFFの浅い歴史を・・・
FFを始めたのは2002/12。
2002/04からやり始めたPhantasyStarOnline
Windows版(以降PSO)にどっぷりはまった。
そのPSOでは数多くの人と出会うことができた。
ONLINEゲーム(少なくてもPSOとFF)には
仲良くなった人を友達登録しておくことができる。
その人がONLINEになったときに検索できる仕組み。
この辺はYahoo!メッセーンジャーと同じ構造だ。
俺の場合友達の登録件数は非常に少ない。
「この人なら」っと思った人しか登録しないから。
で「この人なら」の中の「この人」は当然数人に
絞られる。
その数人に絞られたなかで一番仲のよい友達から
「FFに来て!待ってます!」とお呼びがかかった。
これが直接的なFF参戦の理由。はじめはFFしようとは
思ってなかった。
まず、ハード的な問題。FFをプレイするには
高スペックのマシンが必要だった。なんとか数万を
やりくりして、マシン整備しなおしたけど・・・
あとはオンラインってことで友人達に時間を合わせなくちゃいけないこと。
でも結局俺はFFの世界にどっぷり浸かってしまった。
ここで俺のFFの浅い歴史を・・・
FFを始めたのは2002/12。
2002/04からやり始めたPhantasyStarOnline
Windows版(以降PSO)にどっぷりはまった。
そのPSOでは数多くの人と出会うことができた。
ONLINEゲーム(少なくてもPSOとFF)には
仲良くなった人を友達登録しておくことができる。
その人がONLINEになったときに検索できる仕組み。
この辺はYahoo!メッセーンジャーと同じ構造だ。
俺の場合友達の登録件数は非常に少ない。
「この人なら」っと思った人しか登録しないから。
で「この人なら」の中の「この人」は当然数人に
絞られる。
その数人に絞られたなかで一番仲のよい友達から
「FFに来て!待ってます!」とお呼びがかかった。
これが直接的なFF参戦の理由。はじめはFFしようとは
思ってなかった。
まず、ハード的な問題。FFをプレイするには
高スペックのマシンが必要だった。なんとか数万を
やりくりして、マシン整備しなおしたけど・・・
あとはオンラインってことで友人達に時間を合わせなくちゃいけないこと。
でも結局俺はFFの世界にどっぷり浸かってしまった。
コメント